遊亀文庫Q&A
Q:遊亀文庫は本を販売しているのですか?A:本の販売は行っておりません。遊亀文庫の蔵書は文庫会員の所有物であり、会員間で貸し借りされます。
Q:遊亀文庫は何を目的として運用しているのですか?
A:一冊の本を通じ、同好の士と知古を得る機会を創出することを目的とする非営利で運用されるサードプレースとしての文庫です。
Q:遊亀文庫の会員になるとどのようなことができるのですか?
A:以下のようなことができます。
蔵書貸出:遊亀文庫の蔵書を1回につき2冊まで、2週間を限度として無償で借りることができます。
蔵書収載:遊亀文庫で貸出に資する蔵書の収載を提案することができます。ただし、遊亀文庫管理者(以下管理者とする)は、棚スペース制限、蔵書ジャンルバランスの視点からの選書判断により、同収載提案をお断りすることがあります。
文庫庫員:会員は、会員規程の遵守と研修受講を前提として、遊亀文庫庫員の役割(貸出等業務)を担うことができます。
文庫の利用:賣店営業時間内、文庫前スペースで蔵書を閲覧できる。限られたスペースであるため滞在時間は概ね30分まで、利用人数は最大3〜4名まででシェアされるよう、先にご利用の方は、後からお越しの方へのお譲り願います。
Q:遊亀文庫の会員資格はどのように取得できるのですか?
A:文庫の運用に関する重要事項の説明と簡易な審査(含む身分証明書の確認)後、入会金500円(年会費0円)を支払うことで会員資格を取得できます。